PREVIOUS I HOME | NEXT
居住編
カーテン追加
一年住んでみたところ、吹き抜けの高窓からの日光が強く(low-eにはしていません。オール電化で全館空調だと、冬の電気代が高いので)、夏
は無用に室温が上がることが分かり、カーテンをつけることにしました。
吹き抜けの2階は、取り付けてもらうとしても工賃がかかるし、はしごを買って、自分で取り付けました。4m近くなる窓のカーテンはかなり高い上に力が入れ
づらく、バランス感覚が要求されますが、無事に取り付け完了。ちなみにバランスを崩したときのため、下に飛び降りようのソファを置き、妻がはしごを押さえ
ています。
カーテンはいつもの石器人さんより、UVカット率が高いレースをフリル付きバルーンシェードにしてもらいました。総額で7万円弱。東と南で微妙に生地が違
います。ドラム式シェードですが、巻き上げのロープが下のカーテンの両サイドまで下がります。
結果、電気代は少し減少。何より床や壁に明るいスポットができなくなったので快適。冬は一杯に上げて、光を入れます。
 |

|

|

|
まずは南の窓から
|
引き続き東窓
|
完成した南
|
完成した東
|

家具交換
白を基調とした内装と家具に、ダークブラウンのダイニングセットと食器棚が合わないとのことで、お金と相談しつつ、白系の家具を入れました。イ
タリアのSaltarelliという会社のもので、フィレンチェではないですがちゃんとイタリアにある会社のようです。
最初はダークブラウンのダイニングセットの代わりに、イタリアダイニング5点セットが中古でオークションにでていたので、そちらを購入。定価より5〜10
万円安の10万円台後半だったと思います。こちらはばらされて送られてきたものを、ドライバで組み立てました。天板に一部薄い欠けがありましたが、全体に
は程度もよく、こういう家具は使い込んでなんぼですから、いい買い物でした。

|

|

|

|
旧宅でのダイニングセット
|
八角堂とよく合ってます
|
チェアの座面はピンク
|
キャビネットと
|
ダイニングセット購入から1年余、今度はリビングにあるキャビネットが一つだけダークブランで、これが白くなったらお部屋がずっと明るくなる
よ〜新品ではあるよ〜との声を無視しつつ、オークションでは出ないし、耐えられずとうとう新品のキャビネットを買いました。楽天の北欧家具のお店で注文
し、在庫があったので次の週にすぐ届きました(今見たところ在庫無しになっていたので、ある程度品物がなくなったところで、まとめてイタリアから輸入する
のでしょう)。今回も自分で組み立てなのかな、と思っていたところ、運送から開梱、設置までやっていただきました。途中、ねじが見あたらず、会社の担当者
もおらず、困っていたら段ボールにはってあったり、上の電気配線が英語で分かりにくかったり、いろいろあったようですが、無事設置されておりました。

|

|

|

|
古いキャビネット
|
天板にライトがついてます
|
戸の模様は、テーブルと同じ
|
棚板はガラスです
|
取っ手に細かいガラス細工がはめ込んであり、光できらきら反射するのとか、ガラスにも模様が描いてあったりして、イタリアらしい作品です。もと
のキャビネットと大きさは変わらないのですが、棚板が少なく、引き出しの数も少ないため、大幅に収納物を削られました。
内装に関しては、これで終わりです。I mean!