PREVIOUS | HOME | NEXT
備説明

照明
 照明器具はHホームから提示もありましたが、基本的にはカタログから選びました。埋め込みの照明はすべて提示の通りにしました。これ以外の、 つり下げたり壁に取り付けるものは指定し、取り付けていただきました。照明は取付が大変ですので、すべてハウスメーカー経由での購入です。割引率は少し低 くなりますが、取り付け料と補強工事を考えると、安価です。
 多灯式のものは値段が多種多様、消費電力にも大きな差がありましたので、安くて高級そうに見えるもの、電球は基本的に蛍光管です。

まずは玄関入ったところ。2段目のニッチ上の照明は自動でつきます。最初のシャンデリアはほとんど使わず装飾程度(クリスマスの飾りLED灯が通年くっつ いています。2番目の階段灯は、階段の上下を通るとつきます。検出スイッチが玄関側を向いているので、玄関を横切るとつきます。さらに三和土におりると、 絵の上の電灯がつきます。
リビング上のシャンデリアは、いつもつけているもの。後で出てきますが、リビングは4種類の電灯があります。和室の電灯は古い家から持ち越し。



玄関上(クリスマス飾り付)
階段上(自動)
リビング上
和室

ガレージ前を動くものがあると、テラスの電灯が自動でつきます。もう一段高い方が、きれ いでした。玄関灯は、ドアの前に立つと自動でつきます。その隣にブランコがあるのですが、嵐の日はブランコで照明がつくので、切っておくこともできます。




玄関横テラス(自動)
玄関灯(自動)
玄関右(自動)
トイレ灯

ダイニングはシャンデリアで、床から近いので目立ちます。息子が2歳の時に書いた馬の絵 が玄関脇に飾ってあります。



ダイニング八角堂
床の間灯
お風呂灯
息子2歳の絵

照明と関係ないですが、玄関ドア。2階手洗いの照明はセット品です。ベランダの電気はほ とんど使っていません。寝室外の足下につけたLEDはなかなか便利。トイレに行くときに足下を明るくてらしてくれます。LEDで指向性が強く、まぶしくな いのもよし。



玄関ドアです
2階手洗い
2階ベランダ
寝室外足下(自動LED)

リビングの残りの照明です。東西の4つの間接照明風ライトは同時点灯。南側に2灯。あと写っていませんが、北側吹き抜けが終わって天井が始まるところに埋 め込み2灯つけています。スイッチが4つあると、覚えるのに時間がかかります。


リビングスクリーン上
リビング東
リビング上アップ
リビング南